大人の約5%がベジタリアンというアメリカでは、ベジタリアンは珍しくも何ともない存在。健康意識の高い西海岸では、さらにその割合は高くなります。ここでは、そんな西海岸におけるベジタリアンのさまざまな話題をお送りします。

Vegan Beer & Food Festival Los Angeles 2016に行ってきました。
こんにちは!
ちょっと前になるのですが、6月にVegan Beer & Food Festival Los Angelesに行ってきました。会場はローズボウル脇の屋外通路および隣のゴルフ場。88のブルワリーに84のヴィーガン系レストラン、1...

ベジタリアンレストラン初心者は行くべし!「True Food Kitchen」in LA
ここ西海岸に、オーガニックやベジタリアン、ヴィーガンなどを売りにしているレストランは数多くありますが、ベジタリアン初心者の方にガゼンおすすめなのが、サンタモニカやニューポートビーチ、サンディエゴ、テキサス州のオースティンやダラスなどでも展開...

ローフード・ヴィーガンのベトナム料理レストラン「Au Lac」 in LA
日本ではまだまだ浸透していると言えないローフード(ローフードとは何か?は「ローフード(Raw Food)とは?」を参照ください!)ですが、ここロサンゼルスにおいてはかなり認知されてきている調理法です。
今回紹介する「Au Lac」は、ローフ...

ベジタリアン(Vegetarian)にも種類はイロイロ
ベジタリアンは主に4つのタイプに別れます
「ベジタリアン」という言葉を世界で初めて使ったと言われるイギリスのVegetarian Society(ベジタリアン協会)によると、ベジタリアンは主に以下の4つのタイプに分かれます。
①ラクト・オ...

ビーガン(Vegan)とは?
動物が原料のものは絶対に食べない人たち!
※本サイトでは「ビーガン」と表記していますが、英語綴りをベースにすると「ヴィーガン」になります。
世界で最も古いビーガン団体と言われる「The Vegan Society」がイギリスで設立されたのが...

ベジタリアン(Vegetarian)とは?
ベジタリアンが産まれたのはイギリス!?
大人の約5%がベジタリアン、2%がヴィーガン(2012年「GALLUP」調べ)というアメリカ。さらにベジタリアンに準じた食生活をする人は10%(2008年「Harris Interactive」調べ)...

アメリカ、西海岸のベジタリアンの歴史
1冊の本が巻き起こしたベジタリアンブーム
1900年半ばまではアメリカでも肉はそれほど食べられていませんでした。肉はとても高価でしたし、今のように冷蔵技術が確立していませんから貯蔵も容易ではありませんでした。流通も発達しておらず、国の隅々ま...

ベジタリアン (Vegetarian)になるメリットは?
ベジタリアンはより長生きする!?
ベジタリアンになるメリットは実にたくさんあります。
アメリカで30年の歴史を持つ雑誌、『Vegetarian Times』によると、やはりまず挙げられるのは健康面でのメリット。肉を食べずに野菜やフルーツ中心...

ベジタリアンに不足しがちな栄養とは?
ホウレンソウの鉄分は吸収されづらい!?
ベジタリアンが不足しがちな栄養素としてまず挙げられるのが、タンパク質。糖質、脂質と並んで3大栄養素の1つに挙げられるタンパク質は体内でアミノ酸に分解されるんですが、このアミノ酸は人間の髪や爪、筋肉、内...